ファイナンシャル
プランナー(FP)コラム住宅購入代金と見落としがちな「諸費用」についてCOLUMN
住宅を購入する場合に「土地代金」や「住宅価格」に目が行きがちですが、忘れてはいけないのが「諸費用」の存在です。
「諸費用」とは、土地や住宅の購入に伴う費用です。
一例を挙げると
「土地や住宅ローン諸費用」として
- 不動産取得税
- 司法書士費用
- 登録免許税
- 印紙代
- 仲介手数料
- ローン保証料
などがあります。
又、「建物諸費用」として
- 確認申請料
- 竣工検査料
- 給排水工事費
- 外構工事費
- 地盤改良費
- 地盤調査費
などがあります。
これらの費用を予算に入れておかないと後でお金が不足する事態にもなりかねません。
目安として、土地建物の総額が3,000万円の場合には「諸費用」の概算として、総額の7%から10%の約210万円から300万円を見ておきましょう。
「諸費用」については「頭金」や「預貯金」をどう活用するのがよいのかなども合わせて総合的に検討する必要があります。
住宅購入診断士の資格を持つ「おうちの買い方相談室つくば店」のファイナンシャルプランナーに是非ご相談下さい。
茨城県内に住宅購入を検討されている方ならどなたでも無料でご相談頂けます。【オンライン相談対応】
この記事を読んだ人は、こちらの記事にも興味を持っています。
ファイナンシャルプランナー(FP)による住宅購入・住宅ローン無料相談予約 受付中です。
下記のようなお悩みがありましたら、お気軽にご相談下さい。
- 中立の立場の専門家(ファイナンシャルプランナー・FP)に相談したい
- 初めての住宅購入の際、まず何をすればよいのか分からない
- たくさんある住宅会社の中からどんな基準で選ぶの?
- 住宅展示場に行くと営業マンに売り込まれそうで怖い
- 住宅ローンはいくらまでなら借りても良いのか不安がある
- 金融機関以外で住宅ローン借り換えの相談をしたい
- リフォームをしたいが良いリフォーム会社を知らない
- 自分たちには新築マンションと中古マンションのどちらが適切か
- お家の建築費以外にかかる費用の詳細が知りたい
- 自分の理想のお家を建ててくれる住宅会社が見つからない