ファイナンシャル
プランナー(FP)コラムハイパーインフレが住宅購入に与える影響とは?賢いマイホーム取得戦略
執筆者
住宅購入診断士
住宅FPエキスパート
2級FP技能士
お客様の為に何ができるか『全集中』!!
ゼネラルマネージャー 松井 新吾 が執筆しました。

ハイパーインフレとは、物価が短期間で急激に上昇し、貨幣の価値が大幅に下落する現象を指します。このような状況下では、生活必需品やサービスの価格が急騰し、家計に大きな負担をもたらします。特に住宅購入を検討されている方にとって、ハイパーインフレは大きな影響を及ぼす可能性があります。
ハイパーインフレが住宅購入に与える影響
- 住宅価格の上昇:建築資材や労働コストの増加により、新築住宅の価格が急騰する可能性があります。中古住宅も需要の高まりや代替資産としての価値向上により、価格が上昇することが考えられます。不動産は現物資産であり、一般的にインフレに強いとされています。物価が上昇すると、不動産の価値も相対的に上昇する傾向があります。
- 住宅ローン金利の上昇:インフレ抑制のために中央銀行が金利を引き上げると、住宅ローンの金利も上昇します。これにより、借入コストが増加し、月々の返済額が増える可能性があります。特に変動金利型のローンを利用している場合、金利上昇の影響を直接受けることになります。一方、固定金利型のローンを選択している場合、返済額は一定のままですが、新規にローンを組む際の金利は上昇している可能性があります。
- 購買力の低下:物価の上昇に伴い、日常生活の支出が増加します。その結果、住宅購入やローン返済に充てる余裕が減少する恐れがあります。特に、収入の増加が物価上昇に追いつかない場合、家計の負担はさらに大きくなります。また、インフレが進行すると、賃貸住宅の家賃も上昇する傾向があり、賃貸に住み続ける場合でも住居費の負担が増加する可能性があります。
賢いマイホーム取得戦略
- 固定金利型ローンの検討:金利上昇リスクを回避するため、固定金利型の住宅ローンを選択することで、将来的な返済額を安定させることができます。これにより、インフレによる金利上昇の影響を受けにくくなります。ただし、固定金利は変動金利よりも初期の金利が高めに設定されていることが多いため、総返済額や自身の返済能力を考慮して選択することが重要です。
- 適切な予算設定:インフレによる生活費の増加を考慮し、無理のない返済計画を立てることが重要です。ファイナンシャルプランナーと相談し、長期的な資金計画を策定しましょう。将来的な収入の変動や支出の増加を見越して、余裕を持った予算設定を行うことで、予期せぬ事態にも対応しやすくなります。
- 資産価値の維持・向上:立地や建物の品質にこだわり、将来的にも資産価値が下がりにくい物件を選ぶことで、インフレ時にも資産を守ることができます。特に、都市部や交通の便が良い場所、将来的な開発が見込まれるエリアなどは、資産価値の維持・向上が期待できます。また、エネルギー効率の高い住宅や環境に配慮した設計の住宅は、将来的な需要が高まる可能性があります。
- 頭金の増額:可能であれば頭金を多く用意することで、借入額を減らし、金利上昇時の返済負担を軽減できます。頭金を増やすことで、ローンの総返済額を減らすことができ、金利上昇の影響を受けにくくなります。また、頭金を多く用意することで、ローン審査の際に有利になる場合もあります。
- インフレ連動型資産への投資:現金の価値が下がるリスクに備え、不動産やインフレ連動債券など、インフレに強い資産への投資を検討することも一つの手段です。不動産はインフレ時に価値が上昇しやすい資産とされており、資産保全の手段として有効です。また、インフレ連動債券は物価上昇に応じて利息や元本が調整されるため、インフレリスクのヘッジ手段として活用できます。
まとめ
ハイパーインフレは住宅購入に多大な影響を及ぼす可能性がありますが、適切な戦略と準備を行うことで、そのリスクを最小限に抑えることができます。茨城県・千葉県近郊で住宅購入を検討されている方は、ぜひ当店の住宅購入専門のファイナンシャルプランナーにご相談ください。無料で専門的なアドバイスを提供し、安心・安全なマイホーム取得をサポートいたします。
茨城県・千葉県のエリアで住宅購入、リノベーション、住宅ローンの見直し…等を検討されている方ならどなたでも無料でご相談頂けます。【オンライン相談・出張相談対応】
この記事を読んだ人は、こちらの記事にも興味を持っています。
人気コラムベスト3
ご相談者様の声VOICE

-
最初から最後までずっと味方になってくれて、
大変感謝しております!(千葉県船橋市 S様)
-
元々、夫婦で賃貸物件に住んでいてそこまで「マイホーム」の事は近々で考えてはいませんでした。そんな中、住んでいる部屋から一部水漏れが発生!... 続きを読む

-
我が家の現在と将来をきちんと考えて下さったのが
「おうちの買い方相談室」でした!(茨城県つくば市 F様)
-
初めて「おうちの買い方相談室」に相談したのは、土地の購入を考えた時です。現在の収入で住宅ローンを組み、最後まで支払いが出来るのか?住宅ローンの審査が通るのか?不安になり、ご相談いたしました。実は、他のFPさんとも... 続きを読む
ファイナンシャルプランナー(FP)による
茨城県・千葉県近郊の住宅購入・住宅ローンなどの無料相談予約 受付中です。下記のようなお悩みがありましたら、お気軽にご相談下さい。
- 住宅購入や住宅ローンについてどこに相談して良いか分からない
- 住宅ローンで変動金利と固定金利のどちらを選ぶべきか
- 住宅価格が高騰していて買えないのでは・・・
- 初めての住宅購入の際、まず何をすればよいのか分からない
- 住宅展示場に行くと営業マンに売り込まれそうで怖い
- お家の建築費以外にかかる費用の詳細が知りたい
- 自分の理想のお家を建ててくれる住宅会社が見つからない