ファイナンシャル
プランナー(FP)コラム

twitterfacebookinstagramline

一年を快適に過ごす最強アイテム

執筆者

住宅購入診断士
住宅FPエキスパート
2級FP技能士

お客様の為に何ができるか『全集中』!!
ゼネラルマネージャー
松井 新吾 が執筆しました。

今年も猛暑が続いており毎日熱中症対策が大変です。。
家の中はエアコンをつけていて快適に過ごせますが、それは部屋ごとなのでひとたび廊下に出たりトイレや洗面所に行くとモワツと(冬はヒヤッと)してサウナ状態になっていることも多々あります(冬は冷蔵庫)。

家の中の気温差は快適性だけではなく危険も潜んでいます。
気温差が引き起こすヒートショック。
特にお風呂場や脱衣所のヒートショックは深刻です。
お風呂場でお亡くなりになっている人数は年間約19,000人いると推計されています。
転倒もありすべてヒートショックではないものの、ヒートショックが原因になっていることも考えられます。
ヒートショックで起こる疾患は心筋梗塞・脳卒中・脳内出血・大動脈解離などがあります。
ちなみに交通事故の死亡者数は年間約2,700人です。
お風呂で亡くなっている人数が交通事故の約7倍、、、
身近なところに危険が潜んでいると言えます。

そんなヒートショックを解決してくれるアイテムは全館空調です。
全館空調の住宅は、家全体に均一な温度と快適な空気環境を提供するシステムが特徴です。
まさにホテルのようなイメージですね。

このシステムは、冷暖房と換気を一括管理することで、省エネルギー効果と快適性を両立します。
以下に、全館空調の住宅についての主なポイントをまとめます。

1. 全館空調の特徴

  • 均一な温度管理: 家のすべての部屋で温度差が少なく、快適な環境を維持します。
  • 空気の質の向上: 高性能フィルターにより、ホコリや花粉、アレルゲンを除去します。
  • 湿度コントロール: 適切な湿度管理により、結露やカビの発生を抑制します。

2. メリット

  • 快適性の向上: 季節を問わず、家中どこでも快適な室温を保ちます。
  • 省エネルギー: 効率的なエネルギー管理により、光熱費の削減が期待できます。
  • デザイン性: 各部屋にエアコンを設置する必要がないため、すっきりとした内装が可能です。

3. デメリット

  • 初期コスト: 設備導入の際の費用が高めです。
  • メンテナンス: 定期的なフィルター交換や点検が必要です。

4. おすすめの導入シーン

  • 高気密・高断熱の住宅
  • 広い居住空間を持つ家
  • アレルギー対策を重視する家庭

全館空調の住宅は、初期投資は高めですが、長期的な快適性や省エネルギー効果を考えると、非常に魅力的な選択肢となります。
住宅会社によって全館空調のメーカーが違いますので、比べてみるのもおもしろいですね♪

茨城県・千葉県のエリアで住宅購入、リノベーション、住宅ローンの見直し…等を検討されている方ならどなたでも無料でご相談頂けます。【オンライン相談・出張相談対応】

ゼネラルマネージャー 松井 新吾

人気コラムベスト5

  1. 頭金を運用するという考え方 住宅を購入するときに頭金をいくら入れようかと悩まれている方はとても多いです。また近年、積立NISAやiDeCoなどの資産運用に興味を持たれ、始めてみた方も非常に多いです。続きを読む
  2. インフレ対策「ローン完済」か「ローン破産」かの分かれ道 日本では、1980年代のバブル崩壊以降、長期間にわたりデフレの状態が続いていました。特に日経平均株価は1989年に3万8,957円をピークに下落し、「3万円台はもう戻らない」との声も多く聞かれていました。続きを読む
  3. 住宅ローンの変動金利への誤解と破綻について 住宅購入において殆どの方が住宅ローンでの借入を行いますが、ここで悩ましい問題の一つが「変動金利」と「固定金利」の選択になります。続きを読む
  4. 資金計画書の住宅ローンの保証料は金利前払い型?内包型? こんにちは^ ^山口です!住宅購入って理想の我が家で家族と一緒にたくさんの思い出をつくりながら過ごすことを考えるとワクワクしますよね!続きを読む
  5. 年収700万円で住宅ローン5000万円を組んでも大丈夫?返済の安全性を考える 初めてマイホーム購入を検討している方にとって、「年収700万円で住宅ローン5000万円を組んでも大丈夫か?」は大きな不安ですよね。結論から言えば、可能ではあるものの慎重な計画と余裕を持った返済計画が必要です。続きを読む

VOICE

最初から最後までずっと味方になってくれて、
大変感謝しております!

(千葉県船橋市 S様)

元々、夫婦で賃貸物件に住んでいてそこまで「マイホーム」の事は近々で考えてはいませんでした。そんな中、住んでいる部屋から一部水漏れが発生!... 続きを読む

我が家の現在と将来をきちんと考えて下さったのが
「おうちの買い方相談室」でした!

(茨城県つくば市 F様)

初めて「おうちの買い方相談室」に相談したのは、土地の購入を考えた時です。現在の収入で住宅ローンを組み、最後まで支払いが出来るのか?住宅ローンの審査が通るのか?不安になり、ご相談いたしました。実は、他のFPさんとも... 続きを読む

住宅購入専門のファイナンシャルプランナー(FP)による
茨城県・千葉県近郊の住宅購入・住宅ローンなどの無料相談予約 受付中です。

下記のようなお悩みがありましたら、お気軽にご相談下さい。

  • 住宅購入や住宅ローンについてどこに相談して良いか分からない
  • 住宅ローンで変動金利と固定金利のどちらを選ぶべきか
  • 住宅価格が高騰していて買えないのでは・・・
  • 初めての住宅購入の際、まず何をすればよいのか分からない
  • 住宅展示場に行くと営業マンに売り込まれそうで怖い
  • お家の建築費以外にかかる費用の詳細が知りたい
  • 自分の理想のお家を建ててくれる住宅会社が見つからない

当社は、住宅購入に特化した知識と経験を持つ
独立系ファイナンシャルプランナーとして、
お客様の立場に立った中立・公正なアドバイスを行っております。

住宅購入相談の比較 当社 FP事務所 他の住宅相談窓口
所属 独立 独立 保険代理店など
中立性 高い 高い 低い
提案内容 幅広い 幅広い 扱う商品に偏る
住宅購入の知識 専門 詳しくないケースが多い 扱う商品に偏った知識
相談料 無料 無料 or 有料 無料

無料相談予約はこちら

ファイナンシャルプランナー(FP)コラム 一覧

PAGETOP