ファイナンシャル
プランナー(FP)コラム

twitterfacebookinstagramline

住宅購入後にかかる費用~10年後の子供部屋の間仕切り~

執筆者

生命保募集人資格
損害保募集人資格
証券外務員二種

話しやすい、聞きやすい、家族に寄り添う安心感
ライフエージェント

金綱 亨 が執筆しました。が執筆しました。

10年後の未来。
どのような世界になっているか、想像できますか?
例えば、某有名なテーマパークの1dayパスが10,000円超える日がくると想像できたでしょうか。
今回は、10年後にかかる子供部屋の費用について、一緒に考えてもらえればと思います。


1. パーテーションで分ける

「子供が小さい頃は、大きな1つの部屋で、中学生くらいになったら部屋を2つに分けよう!」
間取りを考えるうえで、このように考えるかたは、少なくないと思います。
私の実家も、そうでした。姉と二人姉弟だった私は、姉が中学校の歳のタイミングで約12帖の部屋を6帖ずつに分けました。
この時の分け方は、会議室にあるようなパーテーションのようなもので部屋を分けました。
もともと2つに分ける前提だったので、そのパーテーションを折りたたんだ状態で備え付けのものにし、わけるときの費用は0円です。

2. 後で壁を作る。

壁をつくる前提なので、家を建てるときに、見積をだしておけば、いくらかかるかわかるので、前もってお金を準備をすることが出来ます。私自身が家を建てるときは、こちらにしました。

1も2も、事前に考えることができているので、安心するかもしれません。
ただ、この10年間で物価上昇の影響があり2の見積もりが、かなり高くなってしまいました。
当初は約25万、今年の10月に出した見積もりは40万を超えてしまい、当時、違う仕事をしていた私にとって、この金額は想像できませんでした・・・

3. まとめ

家を購入するにあたり、最初にかかる金額も考えなくてはいけませんが、建ててからは固定資産税やメンテナンス費用など継続的にかかるお金も少なくありません。
ライフプランニングを行うことで、物価上昇をふまえたうえでの資金計画をすることが可能です。
後々の、出費に困らないよう是非ライフプランニングも含めご相談いただければと思います。

茨城県・千葉県のエリアで住宅購入、リノベーション、住宅ローンの見直し…等を検討されている方ならどなたでも無料でご相談頂けます。【オンライン相談・出張相談対応】

ライフエージェント 金綱 亨

この記事を読んだ人は、こちらの記事にも興味を持っています。

人気コラムベスト3

  1. 住宅価格の高騰により購入できない??
  2. 頭金を運用するという考え方
  3. インフレ対策「ローン完済」か「ローン破産」かの分かれ道

VOICE

最初から最後までずっと味方になってくれて、
大変感謝しております!

(千葉県船橋市 S様)

元々、夫婦で賃貸物件に住んでいてそこまで「マイホーム」の事は近々で考えてはいませんでした。そんな中、住んでいる部屋から一部水漏れが発生!... 続きを読む

我が家の現在と将来をきちんと考えて下さったのが
「おうちの買い方相談室」でした!

(茨城県つくば市 F様)

初めて「おうちの買い方相談室」に相談したのは、土地の購入を考えた時です。現在の収入で住宅ローンを組み、最後まで支払いが出来るのか?住宅ローンの審査が通るのか?不安になり、ご相談いたしました。実は、他のFPさんとも... 続きを読む

住宅購入専門のファイナンシャルプランナー(FP)による
茨城県・千葉県近郊の住宅購入・住宅ローンなどの無料相談予約 受付中です。

下記のようなお悩みがありましたら、お気軽にご相談下さい。

  • 住宅購入や住宅ローンについてどこに相談して良いか分からない
  • 住宅ローンで変動金利と固定金利のどちらを選ぶべきか
  • 住宅価格が高騰していて買えないのでは・・・
  • 初めての住宅購入の際、まず何をすればよいのか分からない
  • 住宅展示場に行くと営業マンに売り込まれそうで怖い
  • お家の建築費以外にかかる費用の詳細が知りたい
  • 自分の理想のお家を建ててくれる住宅会社が見つからない

無料相談予約はこちら

ファイナンシャルプランナー(FP)コラム 一覧

PAGETOP