ファイナンシャル
プランナー(FP)コラム

twitterfacebookinstagramline

地方移住の住宅等の支援制度

執筆者

TLC(生命保険協会認定FP)
2025年度
MDRT成績資格会員

お客様の為に!
日本一スキーの上手なファイナンシャルプランナー!
エグゼクティブライフエージェント

齊藤 基幹 が執筆しました。が執筆しました。

みなさんこんにちは!
本日は地方移住の住宅等の支援制度について書かせて頂きます。

私も日々多くの方々のライフプランをさせて頂いておりますが、その中で老後は地方の田舎でゆっくり暮らしたいという方や、UターンIターン制度を使って地方で子育てをしたいという現役世代の方々が多くいらっしゃいます。

そういったお考えの方々に地方移住で活用できる支援制度をいくつかご紹介させて頂きます。


1. フラット35 地方移住支援型

地方公共団体による移住支援金の交付とセットで【フラット35】の借入金利を一定期間引き下げる制度です。地方移住支援型のみで利用する場合、当初5年間▲0.6%となります。
利用条件として、地方公共団体が交付する移住支援金の交付決定通知書が必要です。
期間は2025年3月31日までの申込受付分に適用されます。

2. マイホーム借り上げ制度

空き家となっているマイホームを借り上げ、賃貸契約や賃料の取り決め、そしてトラブル対応などを代行してくれる制度です。
なかには、自宅を持っていることで移住をためらっている方もいるでしょう。そのような方は、マイホーム借り上げ制度を利用することで、空き家の間でも安定した賃貸収入を得られるかもしれません。

3. 住宅に関する補助金

各自治体により、住宅購入を支援しリフォーム工事費用を補助する制度あったりします。
また若い世代や子育て世代には、補助金が増額されたり、空き家の利用に関しても特典が付与されたりする自治体もあります。固定資産税の減税もあるため、都市部よりも住宅を購入しやすい環境かもしれません。
いくつか例をご紹介いたします。

栃木県那須郡那珂川町
住宅用地を無償で提供しています。移住する方に対して、20年間土地を無料で貸し出しています。さらに、固定資産税相当額を3年間支援したり、浄化槽の設置に関する補助金を提供したりしています。

新潟県
雪国新潟県には新潟県版雪国型ZEHという多雪寒冷な気候に合わせて基準設定されたZEHがあります。県として同ZEH住宅新築等する者に対して補助金制度を設けています。

富山県氷見市
氷見市への移住を支援するために一世帯あたり10万円相当の地域商品券や電子地域通貨を提供する「氷見市移住世帯生活応援金」、そして最大で140万円までの補助金が受けられる「定住マイホーム取得支援補助金」、さらに最大で100万円の住宅リフォーム支援補助金など、移住者向けのさまざまな支援プログラムがあります。

そんな私自身も山が好きで、以前に長野県への移住を検討したことがあります。
何処で生活を送るかって人生で重要なことですよね!地方で自分の好きなお家を建てて生活したい!という方も、サポートさせて頂きます。

茨城県・千葉県のエリアで住宅購入、リノベーション、住宅ローンの見直し…等を検討されている方ならどなたでも無料でご相談頂けます。【オンライン相談・出張相談対応】

エグゼクティブライフエージェント 齊藤 基幹

この記事を読んだ人は、こちらの記事にも興味を持っています。

人気コラムベスト5

  1. 頭金を運用するという考え方 住宅を購入するときに頭金をいくら入れようかと悩まれている方はとても多いです。また近年、積立NISAやiDeCoなどの資産運用に興味を持たれ、始めてみた方も非常に多いです。続きを読む
  2. インフレ対策「ローン完済」か「ローン破産」かの分かれ道 日本では、1980年代のバブル崩壊以降、長期間にわたりデフレの状態が続いていました。特に日経平均株価は1989年に3万8,957円をピークに下落し、「3万円台はもう戻らない」との声も多く聞かれていました。続きを読む
  3. 住宅ローンの変動金利への誤解と破綻について 住宅購入において殆どの方が住宅ローンでの借入を行いますが、ここで悩ましい問題の一つが「変動金利」と「固定金利」の選択になります。続きを読む
  4. 資金計画書の住宅ローンの保証料は金利前払い型?内包型? こんにちは^ ^山口です!住宅購入って理想の我が家で家族と一緒にたくさんの思い出をつくりながら過ごすことを考えるとワクワクしますよね!続きを読む
  5. 年収700万円で住宅ローン5000万円を組んでも大丈夫?返済の安全性を考える 初めてマイホーム購入を検討している方にとって、「年収700万円で住宅ローン5000万円を組んでも大丈夫か?」は大きな不安ですよね。結論から言えば、可能ではあるものの慎重な計画と余裕を持った返済計画が必要です。続きを読む

VOICE

最初から最後までずっと味方になってくれて、
大変感謝しております!

(千葉県船橋市 S様)

元々、夫婦で賃貸物件に住んでいてそこまで「マイホーム」の事は近々で考えてはいませんでした。そんな中、住んでいる部屋から一部水漏れが発生!... 続きを読む

我が家の現在と将来をきちんと考えて下さったのが
「おうちの買い方相談室」でした!

(茨城県つくば市 F様)

初めて「おうちの買い方相談室」に相談したのは、土地の購入を考えた時です。現在の収入で住宅ローンを組み、最後まで支払いが出来るのか?住宅ローンの審査が通るのか?不安になり、ご相談いたしました。実は、他のFPさんとも... 続きを読む

住宅購入専門のファイナンシャルプランナー(FP)による
茨城県・千葉県近郊の住宅購入・住宅ローンなどの無料相談予約 受付中です。

下記のようなお悩みがありましたら、お気軽にご相談下さい。

  • 住宅購入や住宅ローンについてどこに相談して良いか分からない
  • 住宅ローンで変動金利と固定金利のどちらを選ぶべきか
  • 住宅価格が高騰していて買えないのでは・・・
  • 初めての住宅購入の際、まず何をすればよいのか分からない
  • 住宅展示場に行くと営業マンに売り込まれそうで怖い
  • お家の建築費以外にかかる費用の詳細が知りたい
  • 自分の理想のお家を建ててくれる住宅会社が見つからない

当社は、住宅購入に特化した知識と経験を持つ
独立系ファイナンシャルプランナーとして、
お客様の立場に立った中立・公正なアドバイスを行っております。

住宅購入相談の比較 当社 FP事務所 他の住宅相談窓口
所属 独立 独立 保険代理店など
中立性 高い 高い 低い
提案内容 幅広い 幅広い 扱う商品に偏る
住宅購入の知識 専門 詳しくないケースが多い 扱う商品に偏った知識
相談料 無料 無料 or 有料 無料

無料相談予約はこちら

ファイナンシャルプランナー(FP)コラム 一覧

PAGETOP