ファイナンシャル
プランナー(FP)コラム住宅ローンの収入合算について
執筆者
住宅ローンアドバイザー
2025年度 MDRT成績資格会員
『ずっと安心で最適な状態』お客様の幸せづくりを
エグゼクティブライフエージェント 全力でサポートします!!!山口 忍樹

暑くアクティブな熱い季節になってきましたね!山口です!!
3つの収入合算の方法についてコラムを書かせていただきます。
住宅ローンに関して、「収入合算」「連帯債務」「ペアローン」という3つのキーワードは、主に夫婦やパートナーが共同で住宅ローンを組む場合に関わる重要な選択肢です。それぞれの特徴と違いを以下に整理して説明します。
各用語の定義と違い
項目 | 収入合算 | 連帯債務 | ペアローン |
---|---|---|---|
概要 | 主債務者の収入だけでなく、配偶者などの収入も合算して審査・借入額を増やす方法 | 一つのローンに対して複数人(主債務者・連帯債務者)が責任を持つ | 夫婦などがそれぞれ別の住宅ローンを契約して、ペアで購入 |
借入 | 契約数1本 | 1本 | 2本 |
債務者の関係 | 連帯保証人(返済義務なし) | 連帯債務者(返済義務あり) | 別々の契約、互いに責任あり |
住宅 | ローン 控除主債務者のみ対象 | 主債務者・連帯債務者それぞれ控除可能(持分に応じて) | 両者ともに住宅ローン控除可能(持分に応じて) |
登記(持分) | 主債務者が全額登記が一般的(合算者の持分なしの場合) | 各人が持分を持つ | 持分に応じて登記 |
団体信用生命保険(団信) | 主債務者のみ加入 | 主債務者のみが対象のケース多いが、ペア加入型もあり | 各自が加入 |
各制度のポイント・注意点
✅収入合算(連帯保証型)
- 合算者(例:妻)は「連帯保証人」となり、返済義務はない。
- 持分がないと、住宅ローン控除を受けられない。
- 主債務者に万一があった場合、団信で返済は免除されるが、合算者には影響が出る可能性あり。
✅連帯債務
- 合算者も法的に返済義務を負う。
- 持分割合に応じて、両者が住宅ローン控除を受けられる。
- フラット35で採用されるケースが多い。
- 団信は主債務側のみ加入するケースが多い
✅ペアローン
- それぞれが住宅ローンを契約するため、住宅ローン控除を最大限利用できる。
- 返済義務もそれぞれにあるため、どちらかに万一のことがあった場合、残ったローンは相手が返済を続ける必要あり。
- 団信はそれぞれ加入できるが、コストが高くなることも。
どの方式を選ぶべき?
ライフスタイル | おすすめの方式 |
---|---|
夫婦で共同名義にしたい・双方控除を使いたい | 連帯債務 or ペアローン |
責任を片方に集中させたい(例:専業主婦の妻) | 収入合算(連帯保証型) |
フラット35を使いたい | 連帯債務(一部例外あり) |
将来的な別居・離婚などリスクに備えたい | ペアローン(各自で完結するため柔軟) |
ご希望があれば、それぞれの制度を使った具体的なシミュレーション(年収・借入額・控除額など)も作成できます。希望条件(年収・希望借入額・物件価格など)を教えていただければ、より詳細に比較可能です。お気軽にご相談ください!!!
茨城県・千葉県のエリアで住宅購入、リノベーション、住宅ローンの見直し…等を検討されている方ならどなたでも無料でご相談頂けます。【オンライン相談・出張相談対応】
人気コラムベスト3
ご相談者様の声VOICE

-
最初から最後までずっと味方になってくれて、
大変感謝しております!(千葉県船橋市 S様)
-
元々、夫婦で賃貸物件に住んでいてそこまで「マイホーム」の事は近々で考えてはいませんでした。そんな中、住んでいる部屋から一部水漏れが発生!... 続きを読む

-
我が家の現在と将来をきちんと考えて下さったのが
「おうちの買い方相談室」でした!(茨城県つくば市 F様)
-
初めて「おうちの買い方相談室」に相談したのは、土地の購入を考えた時です。現在の収入で住宅ローンを組み、最後まで支払いが出来るのか?住宅ローンの審査が通るのか?不安になり、ご相談いたしました。実は、他のFPさんとも... 続きを読む
住宅購入専門のファイナンシャルプランナー(FP)による
茨城県・千葉県近郊の住宅購入・住宅ローンなどの無料相談予約 受付中です。下記のようなお悩みがありましたら、お気軽にご相談下さい。
- 住宅購入や住宅ローンについてどこに相談して良いか分からない
- 住宅ローンで変動金利と固定金利のどちらを選ぶべきか
- 住宅価格が高騰していて買えないのでは・・・
- 初めての住宅購入の際、まず何をすればよいのか分からない
- 住宅展示場に行くと営業マンに売り込まれそうで怖い
- お家の建築費以外にかかる費用の詳細が知りたい
- 自分の理想のお家を建ててくれる住宅会社が見つからない